





酒粕ミルクSweets MADE IN KESENNUMA
「酒粕ミルク」は、宮城県の北東端に位置する
気仙沼でつくられました。
この土地で生まれた酒粕を牛乳と合わせ、
コトコト煮詰めてつくられたジャムは
酒粕のオトナっぽさとミルクの濃厚な甘さが
クセになる味に仕上がっています。
どこか懐かしくて、どこか新しい。
とろあまなジャムです。
気仙沼の酒蔵、男山本店の銘酒「蒼天伝」。
その大吟醸酒を絞る過程でできた酒粕は、
昔から蔵元の大切なお客様への贈答用として使われ、
様々な郷土料理がつくられてきました。
そんな気仙沼の酒粕文化から、
「酒粕ミルク」は生まれました。
酒粕ミルクを使い、
気仙沼のパティシエ達が
腕によりをかけて手がけたとろあまスイーツ。
それが気仙沼の新しいスイーツブランド
「酒粕ミルクスイーツ」です。
こだわりのスイーツは気仙沼のお菓子屋さんで
ひとつひとつ丁寧につくられています。
アルゼンチンの伝統的なお菓子
“アルファフォーレス”をアレンジしました。
クッキーの間に酒粕ミルクを挟み、
チョコレートとココナッツでコーティング。
外はサックリ、中はしっとりとした、
とろあまスイーツです。
宮城県気仙沼市魚町2-1-13
基本を常に心がけ、
味に一切の妥協をせずに、
商品をお客様に届けることを
大事にしています。
酒粕ミルクをたっぷりと生地にくわえ、
焼きあげられたシフォンケーキ。
しっとりふわふわ生地と、酒粕ミルクから
生まれるほどよい甘さが特徴です。
紅茶との相性もよい、とろあまスイーツです。
宮城県気仙沼市松崎北沢247-3
安心・安全・美味しさを
意識し、日々お菓子づくりに
励んでいます。
焼き上がったカステラを1枚1枚焼きあげ、
つくる、カステララスク。
そのラスクに酒粕ミルクをたっぷり塗り、
さらに焼きあげました。
カステララスクの絶妙な食感と酒粕ミルクの風味
が醸し出す、とろあまスイーツです。
宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡12-3
伝統的なお菓子から、
新しい発想のお菓子まで、
様々なお菓子を
取り揃えています。
バリエーション豊かな餡を杵つき餅で包んだ
生クリーム大福。
その表面を、酒粕ミルク入りの
チーズプリンでコーティングしました。
もちもちした食感に、酒粕ミルクがもつ
アクセントが加わった、とろあまスイーツです。
宮城県気仙沼市長磯原24-7
厳選した食材を使い、
より新しく、何度でも
食べたくなるお菓子を目指し、
がんばっています。
上質なチョコレートを使い、
しっとりと焼きあげた、スティック状の
ブラウニー。チョコレートの濃厚な甘さと、
酒粕ミルクとくるみのアクセントが楽しめる、
とろあまスイーツです。
宮城県気仙沼市松崎北沢247-3
原材料にこだわり、
ひとつひとつ手づくりした
お菓子をみなさまに
お届けします。
ロンドンで生まれたスイーツ、
“ビスキー”をアレンジしました。
バタークリームと酒粕ミルクを合わせ、
ベリー風味のクッキーでサンド。
酒粕ミルクとベリーの味わいを楽しむ、
とろあまスイーツです。
宮城県気仙沼市上田中1丁目7-11
素材を生かし、
シンプルに仕上げることで、
素材そのものを楽しんでいただ
くことを心がけています。
スイーツに使用している
酒粕ミルクをぎゅっと
ビンに詰めました。
パンやクラッカーに塗るもよし、
ホットミルクやヨーグルト、
アイスクリームに入れるもよし。
ご家庭でオリジナルの
とろあまスイーツをどうぞ。
今後の酒粕ミルクスイーツの販売に関する最新情報については、i.clubのホームページをご確認ください。
酒粕ミルクスイーツは、一般社団法人i.clubが
気仙沼の高校生に提供する教育プログラムを通じて、生まれました。
i.club(アイクラブ)は、「だれもが未来をつくるアイデアを出せる世の中へ」に向けて、未来の世代といまの世代が、教育プログラムを通じて未来をつくる(イノベーションを起こす)キッカケを得ることを目指しています。現在、全国で学校・地域に合わせた教育プログラムを開発・提供。また、教育プログラムから生まれたアイデアの実現に向けたプロデュースなども行っています。